fc2ブログ

ゆずりあい宇宙

本日のコジマ塾はお疲れさまでした。

新年1発目のコジマ塾は新メンバーも増え、キット交換会もあり、静岡HSについての会議もあり・・・・
製作中のミクもいろいろご指摘いただいて課題がまた増えましたが非常に密度の濃い一日となりました!



展示品を撮影しましたのでUPしておきます。






DSCF3475.jpg  DSCF3479.jpg  DSCF3476.jpg
DSCF3478.jpg  DSCF3477.jpg  DSCF3480.jpg
DSCF3484.jpg  DSCF3481.jpg  DSCF3488.jpg
DSCF3486.jpg  DSCF3490.jpg  DSCF3494.jpg
DSCF3491.jpg  DSCF3495.jpg  DSCF3496.jpg
DSCF3498.jpg  DSCF3499.jpg  DSCF3501.jpg
DSCF3503.jpg  DSCF3497.jpg  DSCF3504.jpg
DSCF3508.jpg  DSCF3506.jpg  DSCF3510.jpg

(ZIGGYさんスイマセン・・・・・ベースジャバー撮り忘れました・・・・)






私が今回のキット交換会で入手したのはこちら

DSCF3515.jpg

旧キットの1/144ズゴックとサーペントカスタム(メッキクリア)と引き換えにこれは美味しかったです(^q^)

ちなみに僕の今の在庫の8割くらいはキット交換会でもらったやつです。
ストフリとかいつの日か作る日が来るのだろうか。





それでは簡単になりますが、次回のコジマ塾でもよろしくお願いします。
( シャンブロ大丈夫ですよ(^q^) )
スポンサーサイト



[ 2013/01/27 20:48 ] コジマ塾 | TB(0) | CM(5)

ガンダムUCのEP6のPVが公開されてますが・・・・・・

シャンブロは全く進んでおりません。




流石に危機感を覚えてきましたので
当初予定していたアイデアはナシにして作ります・・・・・・

作業工程を逆算して考えると2月から始めないとデンジャー(2月からでも十分デンジャーな気がしますが)なので
2月に入ったら作業再開します。

1月中はシャンブロ製作のプランを詰めながら
他の製作中のものをチマチマやりたいと思います。 思うように進みませんが・・・・






さて、

そんなわけで今日もガンプラに関係のない記事です。




本日はミクさんの進展状況。




DSC_0237.jpg

あーでもないこーでもないと修正ばかりして全然進まなかったんですが
シャンブロのこともあるのである程度は妥協する方針で進行中。

律速段階になってる「髪の毛」なんですがやっと形になってきました。
いい感じのウェーブがなかなか出せずに何度かやりなおしてます。


やっぱり大きなツインテールが付くとそれだけで初音ミクに見えてきますね。








と言った感じでミクさんはそれっぽくなってきました。











問題はシャンブロですが、

メガアッガイのように「形」にするだけならスクラッチもこれで2度目で
サイズも大したことないので(なによりデザイン的に自立が容易なので!)正直それほど苦労しないんですが
前回のメガアッガイは「夏休みの工作」と言った感じの作品になってしまったので
今回はそうならないようにしたいと考えています。

HGUCのキットと並べても見劣りしないものにしたいと考えています。





という感じでご心配おかけしますが今回も温かい目で見守っていただければと思います。







では、今回はこれで(^q^)
[ 2013/01/22 00:47 ] ミクさん | TB(0) | CM(0)

あけましておめでとうございます。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
お世話になってる方のブログに挨拶回りをすべきだったとは思うのですがサボってしまいました。申し訳ありません。

年末年始は友達と遊んでばっかりだったのと模型とは関係ないことをやっていたのでブログ放置という状態に至っておりました。

模型の方もやっとエンジンかかりだしましたので更新します。




とりあえず今年の記念すべき第1作目



DSC_0227.jpg

ポケモンのプリン(^q^)
フルスクラッチです。台座は電飾を仕込んだので単3電池×2で光ります。
プリン好きの友達がいたのでプレゼントしました。
喜んでもらえた様で良かったです。




ザックリな製作手順

DSCF3427.jpg
胴体の球体部分になるパーツが欲しかったので100円ショップで購入。
ダンベルの形になってるのでダンベルで言う取っ手部分を切り取ります。


DSCF3430.jpg
するとモンスターボールっぽいこんなパーツができるのでこれの穴をふさいで胴体にします。


DSCF3446.jpg
耳と口と手と足と頭のクロワッサン(?)をスカルピーで作ります。
接着するときに胴体とのつなぎ目ができるのでシアノンを流し込んで消しています。


DSC_0223.jpg
塗装直前。
台座は、時計の前面部分とエアコンのリモコンの壁の固定に使うケース(?)を組み合わせて作っています。
LED2つを中に組み込んで台座が光るようにしています。


DSCF3474.jpg
台座の裏側に単3電池をはめ込むようにしています。
バカなので回路の計算なんかせずに組み込んだら全然必要な明るさを得られませんでした。
次からは注意します(^q^)






という感じのザックリした説明でした。


これもそのうちギャラリーの方に掲載しようと思います。








では、雑文になりましたが当サイトと黒猫を今年もよろしくお願いします。
来週のコジマ塾は参加させていただきますのでよろしくお願いします(大盛況ですね!

[ 2013/01/19 01:02 ] プリン(完成) | TB(0) | CM(0)
プロフィール

黒猫

Author:黒猫
主にプラモのブログです。

最新トラックバック
カウンター
検索フォーム