コジマ塾のお祭り企画、1weekモデリングを開始しました。
1週間で在庫キットを成仏させてやろうぜ!って企画です。
僕も乗っからせていただきました。
使用キットはこちらです。

BANDAIの紅蓮二式です。
どんな感じで作るかですが、

↑の紅蓮聖天八極式に作り変えようかと思います。
ただ、この聖天八極式と二式はパッと見、羽が生えただけのように見えるのですが
足も腕も胴体も結構形状が違います。
ですので期間も1週間と短いので、完全には再現せず
「なんちゃって聖天八極式」にしていきたいと思います。
それでは、出来る限り今日から進行状況をUPしていきたいと思います。
1日遅れで更新していきたいと思うので今回の更新は昨日の作業内容になります。

とりあえず素組しました。

早速パテを盛って形状を変更していきます。まずは胴体を弄っていきます。
胴体のバランスに合わせて各部のバランスを調整していきたいと思います。

パテを盛る前に要らない部分を鬼目やすりで削り飛ばします。

パテを盛ります。
使ったパテはWAVEのモリモリパテです。
取りあえずベタっと盛ります。

盛りつけてから30分くらいすると微妙な堅さになるので
この時のデザインナイフで大体の形に整形してあげます。
上記の画像はデザインナイフでザックリ整形したところです。

その後、さらに硬化時間を設けてから180番くらいの紙やすりで整形しました。
1回目のパテ盛りでは形だしには限界があるので、毎日パテ盛りをしていって
形状出しをしていくことになります。

次は足になります。
足の形状が二式とは聖天八極式でかなり違うので、必要なところだけ形状変更していきたいと思います。

左が加工前です。
パテを盛る前に要らない部分を鬼目ヤスリで削り飛ばして
新規に必要な部分にはプラ板を貼ってあげます。

パテを盛ります。
あとは胴体と同じ工程をやっていくという感じです。

というわけで昨日の時点での最終状態。
今週の土曜日が最終の作業日になるので、出来る限り土曜日に間に合うようにしたいです。
ポリパテは整面作業がなかなか面倒なので出来れば水曜日までには形状出しを終えたいと思います。
それでは!