fc2ブログ

マーマレード・ボーイ

こんにちわ
先日のコジマ塾に参加させていただきました。

今回は作業のないコジマ塾でしたが、内容としては濃いものとなりました。




プラモをGETしたり・・・・・
お久しぶりな方が何人か来られたり・・・・・・
子供が障子を破ろうとしたり(!?)・・・・・・
催しについてのディスカッションがあったり・・・・・


いつものことですがコジマ塾に行くとモチベーションが上がりますね!

8月は割と暇になりそうなので、プラモ作ろうかと思います。





ケロヨンさんは脱退とのことで悲しいですが、永遠のライバルであることに変わりはありません。






次回はプラモ進捗記事にしたいと思います。

それでは、皆様お疲れ様でした。
スポンサーサイト



[ 2014/07/28 09:29 ] コジマ塾 | TB(0) | CM(0)

イケない太陽 ~アッグガイはナイスガイ~


帰ってきましたアッグガイ製作!

さぁ、今日も楽しく Let's fantastic modeling life!!!!!!!!!!








さて、プラモデルを作っていると、どうしても室内にこもりがちですよね?

晴れやかな空

降り注ぐ日光

さわやかな風

小鳥のさえずり



外にはこんなに良いモノがあふれているのに・・・・・・・




室内で机にかじりついて、チマコイ作業をえっちらほっちら・・・・・・
不健康な部分もありますよね。




「でも、プラモデルってそんなもんでしょ・・・・?」






確かに外で作業するのはなかなか難しいですよね。

風が吹いてはエアブラシなんて使えませんし、
暑くて汗でもかこうものならパーツを汚染してしまいます。
作業台を用意するのだってすごく面倒!
ご近所さんの目も気になるし・・・・・・

「アウトドアモデリングなんて・・・・ありえんがな!」














うーん









確かにアウトドアモデリングなんて前例ないですし、なかなか実践しづらいですよね。
















でも、秘密の製作法は違います!!


秘密の製作法ではアウトドアモデリングも楽しめるんです!!!





なので本日はアウトドアモデリングで楽しんでいきましょう!!!


プラモデルだけど アウトドア☆ なモデリングも楽しめるのが「秘密の製作法」のメリットなんです!!!



今日のお外での作業は「隙間埋め」になります。
プラ板で適当に貼り合わせていったと思うのですが、その時に出来た隙間を埋めていきましょう。


さわやかで健康的なモデリングをしてきましょー (^O^)/


DSC_1012_20140712220247fba.jpg

では準備をしていきましょう。
はんだごてが必要なので、室内から電力を供給できるようにします。
あとはアッグガイと要らないランナー&ニッパーを用意します。



DSC_101<br>4_20140712220248801.jpg

隙間を埋めていきましょう!

はんだごてでランナーを隙間に溶かしこんでいきましょう!!!


DSC_1015.jpg

溶接するような感じですね。


DSC_1016_20140712220252a12.jpg

こんな感じです。
溶かす時にダイオキシン類をはじめとする有毒物質が大量に出るので気をつけましょう。
防塵マスクごときでは気休め程度にしかならないのであえてしません。

変に防塵マスクをつけて安心感に浸るくらいなら男らしくマスクなしでしましょう。

溶接中は出来る限り息を止めて、息継ぎをするときは頭の後ろの新鮮な空気を吸うようにしましょう。
そのためにお外で作業してるんですね!

DSC_1017_20140712220255e12.jpg

やばいと感じたらすぐに作業場から遠ざかって、空気がクリアーになるまで待ちましょう。

たまには作品を離れた所から見るのもいいですよ。
油絵なんかでも、たまに遠くから見るとパースがおかしくなったりしてるのに気づくことがあるのでオススメです。


一時退避中は一息ついて、肺の中の空気も出来る限り入れ替えて、自然と触れ合いましょう!

室内でこもってプラモ作ってるより健康的なのが”秘密の製作法”の特徴です。
日曜日にお子さんと一緒にするのも良いかなっとおもいます^^b


DSC_1019.jpg
動物と触れ合ったり・・・・・・


DSC_1018_20140712220307fc4.jpg
大自然の恵みに触れたり・・・・・・




そんなひと時を楽しみましょう。


DSC_1021_2014071222031018d.jpg

足のしびれが半端じゃなかったのでイスを用意しました。


DSC_1022.jpg

さて、踏み延ばされたガムみたいになってますがこんな感じです。
思いのほか面倒だったので途中でやめました!



というわけで6日目終了です。
あと1日で1週間ですねぇ・・・・・・・




「秘密の製作法って、アウトドアな側面もあるんだ♪」

そうなんですね、そこが一般的なモデリングと大きく異なる点なんです。




是非是非、皆様も”秘密の製作法”を試していただければと思います。




それでは!


----------------------------------
Q&Aコーナー

Q:パテ使わないんですか?
A:ヒケるの嫌なのと異種素材になるのが嫌なんです。あとはお金の問題ですね!
  補助的にパテを使う感じになると思います。

Q:桃おいしそうですね
A:多分「清水」っていう品種だと思います。もしかしたら「白鳳」かもしれません。

Q:ダイオキシンってそんなに身体に悪いんですか?
A:「人に対する発がん性を有する」とされていますね。
プロフィール

黒猫

Author:黒猫
主にプラモのブログです。

最新トラックバック
カウンター
検索フォーム